漢方でも「食」は大事!実りの秋、「食養生」がおススメ♪

shutterstock_304357655

実りの秋、何を食べても美味しい季節になりました。食べる幸せとともに、気になりだすのはやっぱり体重!

そこで、美意識の高いネイリストのみなさんにとっても、お客様たちにとっても役立つ知識として、今日は、食材の性質や効能を知り、「秋の食養生」で健康体を目指す提案をさせていただきます。

知っておきたい「食養生」。秋は“肺”が大事!

shutterstock_227492875

漢方には「薬食同源」(=食べるものが薬にもなるということ) という言葉があります。一度は聞いたことがあるという方も多いですよね。簡単に言うと、食材の性質や効能を活かし、病気の予防や健康増進を目指す考え方です。

漢方では、食べ物を五種類の味覚に分け、「五味」が「五臓」を補うという考え方が基本になっています。※五味:酸、苦、甘、辛、鹹(塩辛い)

この考え方に基づくと、秋は「肺」=「辛味」と関連する季節にあたるんです。

辛味には、発散作用があり 気、血の流れを良くすると考えらえているんですね。
気や血が巡らないと、代謝の低下や過剰な食欲を引き起こすので、「食べて太ってしまう」ことに。

そんな肺を補ってくれる食材を今からあげていきますので、ぜひチェックしてみてください!

肺を補ってくれる食材

shutterstock_204907432

ベースとなる「肺」を助ける食材

しそ、とうがらし、ねぎ、しょうが
※ただし、 乾燥しがちな体の水分までとばしてしまいますので取りすぎはNGですよ!

「肺」だけでなく「体全体」をうるおす食材

白い食材

→白ごま、白きくらげ、ぎんなん、蓮根

季節の果物

→梨、ぶどう、ざくろ、柿

スタミナをつける食材

→さんま、鮭、さば、山芋

腸の働きを整える食材

→くり、サツマイモ、里芋

つまり秋の不調は、「秋」(旬)のものを食べるのが一番理にかなっているということなんです。これは季節問わず、旬の食材は栄養価も高く、エネルギーが豊富、何より美味しいもの。(そして安い!)。

ちょっとした豆知識ですが、少し弱っていると、乾燥から風邪もひきやすくなる季節ですし、「肺のケア」を意識し、体調を整えて、健やかな秋を楽しみましょうね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

同じタグのついた記事

同じカテゴリの記事